2025/08/22

むくみ取りもダイエットのうち

 

夏はむくみやすい季節ですが、皆さんは何か対策をされていますか?

冷房や冷たい飲み物によって体が冷えたり、運動不足になったりすると、代謝が落ちて塩分もうまく排出できなくなり、リンパの流れも滞りがちになります。
もし塩分の摂り過ぎでむくんだのであれば、短時間で一気に汗をかくことを試してみてください。汗をかくスピードが速いほど、汗に含まれる塩分濃度が高くなる(0.4〜0.6%)ため、効率的に余分な塩分を排出できます。ゆっくりかく汗の塩分濃度は0.1〜0.2%と低くなります。
ただし、喉が渇くと脱水状態になり汗が出にくくなるので、こまめな水分補給を忘れないようにしましょう。

厳密な意味での体脂肪を減らすダイエットとは違いますが、むくみを取ることで体重減少、見た目の改善、代謝の向上など、痩身には欠かせないものですよ。

2025/08/03

真夏のウィナー




3週連続優勝おめでとうございます!

本日も灼熱のゴルフ帰りにお越しいただき、ありがとうございます。そして何より、190名参加のコンペでの優勝、誠におめでとうございます!

他のコンペと合わせて「3週連続優勝」と、まさに無双状態ですね。この猛暑の中で集中力を切らさずに素晴らしいパフォーマンスを発揮できるのは、日頃の努力の賜物だと思います。

当ジムにご主人様とペアで入会された当初より、心身ともに見違えるほど若々しく、活気に満ち溢れているご様子に、私も大変嬉しく思っております。

今後のさらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。これからも次の目標に向かって頑張りましょう!



2025/08/02

食事管理は、平均バランスで。


外食に頼らざるを得ないお客様が増えたことで、私も外食率を高める調整をするようになりました。もちろん、栄養バランスが考慮できそうな店を選ぶようにしていますが、炭水化物が白米しかない店が多いので、ゆっくり時間をかけて食べる必要はありますが。

1食で完璧な栄養バランスを目指すこともありますが、基本的には数日間の食事内容を振り返り、全体的な栄養の偏りをなくすように工夫しています。たとえば、前日までに脂質が多かったり、カルシウムが不足していたりすれば、翌日の食事でその栄養素を意識的に摂るようにしています。

不足しがちな栄養素を一度にまとめて摂るのではなく、朝食から少しずつ補うことが大切です。この方法なら、人との付き合いで外食が続いても調整がしやすく、事前にバランスを考えておくことも可能です。

食事の記録でバランス感覚を磨くことが大切です。最初は面倒に感じるかもしれませんが、短期間でもしっかりと行うことで、自分に必要な栄養素を直感的に判断できるようになります。

特に、これまでの食生活が乱れがちだった方には効果的です。食事改善によって体調がよくなり、トレーニングの効果もより実感しやすくなるでしょう。



2025/08/01

夏の空調も気をつけて


会員様から素敵なデコレーションを施した自撮り写真をいただきました。ありがとうございます!


厳しい暑さが続いていますね。ただ、日中は湿気が少なく、個人的には過ごしやすいと感じています。現在の外気温は35℃ですが、ジムは季節を問わず気温の影響を受けにくく、エアコンなしでも室温は28℃です。


先ほど「汗をかきたい」というご要望があったため、エアコンを入れずに扇風機をフル稼働させてトレーニングを行いました。この後利用されるお客様のために、これから室温を数℃下げて調整します。

暑さの感じ方には個人差がありますから、集中力が途切れないように、お客様にとって最適な温度を見極めながら空調を調整しています。


皆さんも、トレーニング中は筋肉の温度を下げないよう気をつけてください。パフォーマンスの低下やケガのリスクにつながります。