外食に頼らざるを得ないお客様が増えたことで、私も外食率を高める調整をするようになりました。もちろん、栄養バランスが考慮できそうな店を選ぶようにしていますが、炭水化物が白米しかない店が多いので、ゆっくり時間をかけて食べる必要はありますが。
1食で完璧な栄養バランスを目指すこともありますが、基本的には数日間の食事内容を振り返り、全体的な栄養の偏りをなくすように工夫しています。たとえば、前日までに脂質が多かったり、カルシウムが不足していたりすれば、翌日の食事でその栄養素を意識的に摂るようにしています。
不足しがちな栄養素を一度にまとめて摂るのではなく、朝食から少しずつ補うことが大切です。この方法なら、人との付き合いで外食が続いても調整がしやすく、事前にバランスを考えておくことも可能です。
食事の記録でバランス感覚を磨くことが大切です。最初は面倒に感じるかもしれませんが、短期間でもしっかりと行うことで、自分に必要な栄養素を直感的に判断できるようになります。
特に、これまでの食生活が乱れがちだった方には効果的です。食事改善によって体調がよくなり、トレーニングの効果もより実感しやすくなるでしょう。